こんなに野球ゲームは進化してるんだ (*^◯^*)
※今回はゲームに興味がない、プロスピは名前くらいしか知らないといった野球好きな人向けに書いてます。なのでプロ野球に興味がない方もぜひ読んで見てください。
プロ野球で優勝することは難しいのだ
8月も上旬に入り、今年のペナントレースもいよいよ終盤にさしかかってきましたね。
現在セリーグは巨人、広島、DeNAと3チームが1位争いという大混戦。
パリーグは首位ソフトバンクを僅差で追う日本ハムと、今シーズンは最後まで目が離せない熱い展開となっています。(8月7日時点)

ですがリーグ優勝出来るのはセ、パそれぞれで1チーム、さらにCS(クライマックスシリーズ)、日本シリーズを経て日本一になれるのは、12球団合わせてたったの1チームのみ。
約半年間どんなに頑張って応援しても優勝する確率の方が低いのですが、一試合ごとに一喜一憂し、選手の入れ替えや成績を見ながらシーズンを終えるのは感慨深いものがあります。
私は推し球団のDeNAを、今回久々にほぼ全試合観戦しており、監督、選手含め球団の頑張りにファンで良かったなと心から思っています。
DeNA(当時は横浜)が98年に日本一になって以降、色々あってどん底が続いていたチーム。
ここ数年Aクラス争いをしていることがにわかに信じられません。

元々そんな強い球団ではないので十分満足している反面、ここまで来るともうちょい頑張ればいけるのに!と優勝への欲も出てきます(笑)
そして他球団選手に興味を持ったり、最強チーム論争に発展したり、あの選手がケガせずにシーズン終えたら…などifの世界線に思いを馳せたり、などなど。
野球の楽しみは無限大で、全力で応援するファンの夢を叶えてくれる魔法のディスクがあります。
プレイステーション4&VITA用ソフト、
「プロ野球スピリッツ2019」なんだよっていう記事です。

プロスピはストレスフリー
プロ野球ゲームはファミスタ→パワプロ→プロスピと大まかな進化の系譜があります。
基本システムを決定付けた「ファミスタ」、
実況とストライクゾーンの高低差の導入、サクセスモードという切り口を提案した「パワプロ」、
圧倒的リアルにこだわったグラフィックが売りの「プロスピ」。
僕がプロスピを推すのはまさにそのリアル感に圧倒されたからです。
野球ゲームの金字塔。我が家はファミスタの流れを汲んだグレイテストナインやってた(セガサターン) パワプロはドット→ポリゴンにスムーズに移行出来た印象。サクセスモードがときメモから来てるのに衝撃を受けた中2の夏。 リアル頭身の野球ゲームも多くリリースされたが、この臨場感は圧倒的。
球場の広さや打球の跳ね返り方、選手の表情やモーション、どれを取ってもテレビで観ている雰囲気に近く、ここまで再現出来るようになったのかとえらい感動しました。
プロスピはスマホゲーのプロスピAをプレイしたことがあり、大体の雰囲気は掴んでいるつもりでしたが、約20年振りに、デカい画面で最新の野球ゲームをPS4でやると迫力が全然違いましたね。
新旧問わず年間100タイトル以上のゲームを優雅にプレイしていますが、今回ばかりは完全に他のゲームをやる時間が食われています。
面白いのにストレスがこんなに溜まらないゲームはマジで久しぶり。
圧倒的な空間の作り込みがそうさせてるのは間違いないです。

プロスピの懐は深い
シリーズが最初に発売されたのは約15年前。
今の高校一年生がちょうど0才の時からと考えるとなかなか歴史あるタイトルです。
初めてのプレイヤーから上級者まで、実力に合わせてゲームを楽しめるよう工夫されています。

ゲーム初心者?大丈夫、ボタンが押せればOK。
コントローラーを持つのが初めて、なんていう人もボタンさえ押せれば、その日からホームランを打つ快感が味わえます。
ホームラン競争はど真ん中に必ずボールが飛んでくるから、ミートカーソル合わせなくてもタイミング次第で長打以上が気持ち良く打てる。パワーヒッター選んでおけばホームラン量産も可能。

打席や守備、走塁の個別練習で操作を確認したり、試合は打席、投球のみのプレイも出来ます。
監督モードで指示出ししてのんびり観戦なんていう遊び方もあります。
試合で打ちたい!けど打つの苦手なんだよなぁ~なんていう人は、ミートアシストを最大にすればえぐいほどボールにバットが吸い付いてくれます。
お手軽に気持ち良くなって慣れたころには変化球も余裕で打てるようになってるはず。
まずは推し球団で相手チームをボコボコにすることから始めて、物足りなくなってきたら試合中に難易度変えてもいいんです。
オンライン対戦も搭載してるので腕に自信のある人はやってみてもいいと思います。
電子書籍として買ってもOK。
数字とにらめっこするのが大好きな人は選手名鑑だけで何時間もつぶせるはず。
パワーや走力といった能力の他に得意、苦手コースや弾道、ボールストライクカウントごとの記録まで網羅されている圧巻のデータ量。

球場もかなり作り込まれてて、特に看板の広告なんかは感動もの。ハマスタのウイング席はアプデで対応お願いします。

ゲーム内ポイントで監督、コーチ陣を現役に復帰させることも出来、ああ、やっぱり伊藤智仁のスライダーすげーみたいな遊びも出来てファンには堪らない仕様。



実働年数は短いですが、神宮球場の壁には大きな伊藤選手の姿が。今年現地で見つけて嬉しかったのでパシャリ。
CDとして買ってもOK。
各球団、選手の応援歌を設定出来ます!!!!
今回一番感動したのはココ。
球場に足を運ぶファンならご存知の通り、各球団には球団歌やチャンステーマ、選手ごとの応援歌があります。
昔懐かしのガラケーの着メロを作るような感覚で自作することが出来るんですが、有志の方が作成しているパワプロ応援館のデータを利用すれば、もっと簡単に導入出来ます。

ちなみに公式でも応援歌は販売しており、クオリティも高いので推し球団くらいは利用するのもおススメです。

曲名に大人の事情を察することが出来ますが、公式だけあって再現度は高いです。
そして試合中の実況は仁志、里崎、小宮山、赤星とかなり豪華。
聞いてるだけだとゲームかわかんないくらいはセリフが多く、上記の曲と合わせるとさながらテレビです。

高校野球好きにはマーチングバンドも用意されているのでこちらもおススメ。

選手の写真集として買ってもOK。
顔、体型に加えて投球、打撃フォームも驚きの完成度。
グローブやバッドなどアクセサリの色も指定出来るので、拘りが強い人も安心の仕様となっています。

SB松田の熱男パフォーマンスやヤスアキジャンプなんかも可能な限り再現されており、プロ野球に詳しければ詳しいほどニヤッとしてしまう。
小ネタや隠しコマンドも豊富に用意されており、ちょっとした楽しみになること間違いなし。
選手エディットで自分を再現するとプロとの体格差が歴然に感じられ、やっぱすごいんだなぁ~みたいなロールプレイも楽しいですね。
オフシーズンも試合が観れる!!
観戦モードがすごい良く出来てて、対戦させるとカメラワークがテレビ中継っぽく、説得力が凄い。

作業用BGMにも良いし、負けたくない場合は監督モードで口出しだけするのも面白い。
発売当初ははかなり打高なCPUルーチンだったけど、ここ最近はちょっと落ち着いた印象でエース対決はそれなりに熱く楽しめます。

ドラゴンボールとして買ってもOK
各球団それぞれに選手の空き枠が用意されており、自分で作った選手を登録したり、球団間でのトレードが可能。
なのでシーズン途中に加入した外国人選手を入団させたり、トレードを反映させ、より現実に近いチームの状態を維持出来ます。
ちょっと禁じ手に近いけど、FA流出した選手を戻したり、ドラフトで獲れなかった選手を加入させたりなど、ifの遊び方も出来るので検証程度には面白いかも。

夢のチームを作りたい!という方にはドリームリーグというモードがあるのでそちらをおススメします。
スマホゲーのプロスピAに似ているので、Aが好きな人はこっちからやっても良いかもしれません。

これだけ出来て9000円以下!!!
ゲーム、シミュレーション、電子書籍、CD要素などなどこれだけ入ってたったこれだけの値段で購入出来る!!

遊び方の幅がかなり広いので、ダラダラでもガチでもテンションに合わせて遊べるのはかなり魅力的ですね。
私はオープン戦、ペナント、スターリーグをメインに遊んで、他のモードはあまり遊べてないです。
上で紹介したドリームリーグはまだ開いてもないし、オンライン対戦ももちろん未プレイ。
他のゲームだったら対戦は自分の中で必須だし、大体は一通りプレイするけど、不思議と損している感はないんだよなぁ…。
久々の野球ゲームということもあり、かなりボリュームがあるので遊びつくせていないという贅沢を味わっています。
とりあえずはペナントで2019年の優勝させるだけで3回は遊べます!笑
他球団に興味が出てきたリ、今遊んでいるモードに満足すればそのうち他のモードもプレイするでしょう。
ドリームリーグはプロスピの売りでもあるようなので楽しみですね。
甲子園モードもパワプロの簡易版サクセスのようでまあまあ面白かったです。
ガチればとんでもないのも作れるので、サクセス好きにもおススメできます。
しかも実質2本分なので実質半額
なんと2019年成績を反映させた、2020年版の無料アップデートが既に決定しています!!

なので9500円のソフトが実質2本分なので、実質半額になって4250円で買っていることになります!
PS4ソフトが大体新品定価で7000円くらいすることを考えるとこれはかなりお得ですね!(錯乱)
多少値段は変動するでしょうが(セールもあるし)、来年の事を考えたらあまり値崩れも考えづらいし、欲しい人は早めに購入を検討してみてはいかがでしょうか??
そういえば昔のパワプロは〇〇年開幕版、決定版といった風に、1年に2本発売していた時期がありましたね。
それが無料アプデで終わるなんてホント良い時代になったもんです。
逆に肌に合わなかった人は、買い取り価格が来年もそこまで下落しないと思われるので処分もしやすいと思います(多分)
プロ野球、愛してますか???
私の場合はひいきの球団が弱くなるにつれ、応援から15年以上も遠ざかっていました。
一時期は12球団のスタメンと成績だいたい言えるくらいはハマっていたプロ野球。
いつしか心の中で遠い存在になっていましたが、長い長~いトンネルを抜けて、あの時の輝きに戻りつつあるチームの応援が、今年は大きな楽しみの一つとなっています。
野球やったことある人なら必ず野球ゲームもやったことあるはずです。
しばらくやってないのなら自信を持って言います。
プロスピ2019、面白いっす。
コメント